ユーアイBLOG|カテゴリー「ユーアイ トピックス」の記事

卒業旅行を兼ねての合宿免許

2020年3月21日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 お客様の声

 

来年の春休みに友達数人で合宿免許に行くことになりました

卒業旅行を兼ねて
先輩たちも同じように合宿免許に行っていて、体験談を聞いていたので思い切って提案してみました
合宿免許は早めに予約すると割引があるらしい♪
宿泊する部屋も4人相部屋で皆一緒~
ちなみに、合宿免許の料金には教習・検定費用に宿泊代(1日3食付き)と合わせて往復交通費も全て込みになってるんだって♪
追加料金がかからない安心保証付き

合宿免許に行くからには、皆一緒に卒業しようね!ってゆう目標も出来るし、友達が一緒ってだけでもちょっと安心だよね
そしてまだはっきりとした予定は立てられないけど、観光もする予定だよ

なので、合宿免許に行く場所はそっちメインで決めようって話になってます♪
せっかくの卒業旅行だし、思いっきり楽しむ予定
合宿免許は旅行を兼ねて参加できるのも一つの特徴だけど、やっぱり何と言っても短期間で卒業できるのがいいよね
合宿免許での教習スケジュールはあらかじめ決まっているらしく、効率よくいけるんだって!

その分、合宿免許は学科も実技も身につくのが早いらしい
なんか合宿免許の費用が安いから、ちゃんと教えてくれるの?って最初思ったけど、逆に手厚く教えてくれるって先輩たちもゆってた
また先輩たちに詳しく合宿免許のこと、聞いてみよう!
まだ少し先だけど、卒業旅行を兼ねた合宿免許!
楽しみです

自然いっぱい!合宿免許を満喫~♪

2020年3月20日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 お客様の声

 

運転免許を取得するべく、合宿免許に参加しました。
合宿免許の地に選んだのは山形県!!
山形での合宿免許生活は大自然に囲まれ、のびのびできるものでした!
入校初日からの運転に、結構厳しい教官。
想像してたより手ごわい旅になるかもと思いきや、自分の運転の上達にびっくり
そして、合宿免許の日が経つごとに気づく教官の面白い意外な一面w笑
時に厳しく、そして時に面白く。笑
合宿免許初日には帰りたいと思った瞬間もあったけど、逆に今は感謝の気持ちでいっぱいですね

合宿免許では空き時間もあって、乗馬したりしたのがまた楽しかったです!
乗馬なんてめったにできないからね
車の運転は最初たいして上手くなかったけど、乗馬は上手いほうだって言われたw笑
そして夜はのんびり星を眺めながら、山形での生活に浸ってたり。笑
合宿免許の日数が残り少なくなるにつれて寂しさも覚えてましたね。笑

大自然に囲まれて合宿免許を満喫できたのでいい気分転換にもなりました!
合宿免許では普段体験できないことを体験したり、とにかく楽しい時間を過ごせましたね。
普段ダラダラしがちな生活をしていたので、合宿免許での規則正しい生活リズムを忘れずに!
これからの生活に活かしていこうと思ってます

仮免許や卒業検定も無事に一発合格!
合宿免許でお世話になった教官方々、宿舎のおばちゃん。笑
そして同じ時期に入校して一緒に頑張ったみんな!

合宿免許、サイコーです!

合宿免許に参加すればこんな特典も??

2020年2月20日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

 

合宿免許というシステムを知ってますか?

合宿免許とは短期間に免許が取得できるように、集中して教習課題を受けることです。
短期間に免許が取得できるということに魅力を感じる方も多いでしょう
そして何といっても、合宿免許なら通学するよりも費用が低価格で抑えられるんです!
合宿免許の費用は、教習所や利用するプランなどによっても変わってきます。
短期間ですが、約2週間滞在することになるので、宿泊施設などは重視したほうがいいです。
相部屋だと個室の費用より安く抑えられます。

個室はゆっくり休めるのでプライベート重視の方にはお勧めですが費用が安いほうが良いという人は相部屋を選択すると良いですよ
相部屋には相部屋の良さもあるので
例えば合宿免許に一人で参加するなら、友達も早く作りたいですよね??
相部屋なら距離も縮まりやすいので、仲良くなりやすいでしょう
相部屋といっても、男性と女性はきちんと分けられるので女性の方でも安心して宿泊できますよ!

そして、合宿免許に参加することで受けられる特典や充実したサービスがあります
合宿免許先の土地柄などを活かしたものが多く、例えば温泉♪
教習が終わったら、温泉にゆっくり浸かって1日の疲れも癒やす
エステやネイルが楽しめる特典なんかもあるようです!
合宿免許には嬉しい特典もありながら、充実したサービスが豊富なんですよ♪
合宿免許の食事で郷土料理が楽しめたり、破格でのかき氷屋やアイス、お菓子の提供。

郷土料理なんて滅多に味わえないものもあるので、合宿免許に参加したことでいろいろな体験ができますね
合宿免許は全国にたくさんあるので、こういった特典やサービスを参考に選んでみるのもいいと思いますよ♪
通学じゃ味わえない合宿免許ならではの醍醐味を、思う存分堪能しちゃいましょう

合宿免許へ行くべし!

2020年2月9日 / ユーアイ トピックス

合宿免許に行くなら短期間で免許取得が目指せる人気の合宿免許!
せっかく合宿免許で普段とは違う場所にい行くんだから、その土地ならではのものを楽しまなければ損でしょう・・・
合宿免許に行くのに遊べるの??と思うかもしれないけど・・・
合宿免許は通常の通学するのと違って、一日のスケジュールがしっかりと組まれてて。

休憩時間はもちろん休みだってきちんとあるんです!
空き時間を有効的につかって、観光したりすることも大きな楽しみのひとつ!
とはいっても合宿免許の目的は免許取得だから、観光にかまけて教習がおろそかにならないように!

そして、合宿免許では一緒に頑張る仲間との出会いもあり!
おなじ目的で集まっっているので親近感、連帯感が生まれます。
合宿免許には一人で参加する人が多いけど、こうやって仲間と一緒ならより頑張れる!
どうやって仲良くなるの?という不安は誰にでもあるかと。。。
合宿免許には歓迎イベントがあったり、食堂やコミュニティールーム、宿泊施設など顔を合わせる機会は多いので教習生同士仲良くなりやすいそうです。
合宿免許に参加したからこそ出会える仲間なので、思い出作りも忘れずにねー

ネットでもたくさんの合宿免許施設の情報が載ってるからみんな下調べはするよね?
ネットの情報も大事だけど、合宿免許施設の事務員さんとか指導員さんからも耳よりな情報が得られるかも
ご当地グルメや観光地を楽しめるのも合宿免許の良いところ!
合宿免許に行くなら楽しみながら、免許取得に向けて頑張ろーー!!

本当に短期間での免許取得は可能か?

2020年1月26日 / ユーアイ トピックス

合宿免許は短期間で免許が取得できるということをメリットとしています。
でも合宿免許って本当に短期間で取れるのか気になりますよね。

合宿免許の資料やパンフレットには14日からとか、16日間でなどの言葉が書いてあります。
合宿免許で免許を取得しようと考えている人からしてみれば、本当に14日間で取れるのだろうか、たったの2週間で取れるなら最高だなと感じている人も多いと思います。

でも最短日数で卒業できるかどうかはやっぱり教習生次第なんです。
技能が苦手、学科が苦手という人もいるでしょうし、両方苦手という人や中には両方とも実は得意だったなんてこともあるかもしれません。

これも結局のところ合宿免許に参加してる教習生次第になってしまいます。

合宿免許の場合、最短日数で卒業出来るパターンが多いらしいですが、これも確率論なので、その確率に洩れることも充分に有り得ます。

最短日数で合宿免許を卒業できないと、入学式に間に合わないという相談パターンって結構多いらしいです。
でも、最短日数にこだわらなければいけないような場合は合宿免許を見合わせた方が良いかもしれません。

それは合宿免許でも必ず最短日数で取得出来るという保証がないからです。
ある程度日程に余裕を持った上で、合宿免許を最短日数で卒業出来るよう頑張る、このような気持ちで臨める時に合宿免許に参加した方が良さそうです。

どうしても最短日数しか確保出来ないのであれば、残念ながら次に合宿免許に参加出来る機会を探した方が良い結果を得られる可能性はアップするでしょう。

本当に短期間での免許取得は可能か?

 

合宿免許と通学での免許の比較

2020年1月25日 / ユーアイ トピックス

合宿免許と通学免許の比較

運転免許を取りに行きたいけど、合宿免許で取るか通学で取るか迷いますよね。

合宿免許と通学免許、どちらにもメリットとデメリットはあると思います。
どこが違うのか比較してみました。

①そもそも合宿免許・通学免許とは?
合宿免許とは自宅から通うのではなく、合宿免許先の教習所の宿泊施設に宿泊し、入学から卒業まで教習所が組んだスケジュールに沿って免許取得を目指します。
合宿免許は自分で予約を取る必要がないので面倒なことはなく、最短14日~16日で卒業できます。

通学免許とは自宅から通い、入学から卒業まで自分の時間に合わせてスケジュールを組みます。
混む時期は2ヶ月以上かかる場合もあります。

②合宿免許のメリット
・入校から卒業まで予めスケジュールが組まれていて短期間で取得可能
・毎日集中して運転出来るため、運転技能の上達は早い
・合宿免許は免許取得を目的に行く人ばかりなので、一緒に宿泊することで新しい友達が出来る
・合宿免許は地方が多いので、観光地だとちょっとした旅行気分を味わえる
・予算に合わせた合宿免許プランが選べる

③通学免許のメリット
スケジュールを自分で組めるので、学校やバイトに行きながら免許取得が可能
・定員に関係なく好きな日から入校出来る

④合宿免許のデメリット
・集中してスケジュールが組まれているので、まとまった休みが必要
・定員があるので希望校に入れないことがある

⑤通学免許のデメリット
・混む時期は自分の希望時間に教習を受けられなかったり、キャンセル待ちをしたりと、免許取得に手間と時間がかかる
・少しでも安い料金で取得したくても、自宅や学校などから通える教習所に絞られる

カップルで合宿免許へ

2020年1月21日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 お客様の声

 

合宿免許プランには様々な種類があります。
色々調べていくと、カップルで合宿免許に参加できるプランも見つけました。

若いカップルの場合は、二人きりで過ごしたいと思う気持ちはあっても長時間は難しいという人達が多いのではないでしょうか。
ましてや、どちらかが実家に住んでいる場合などは、二人で旅行に行くなんてかなり難しいのではないでしょうか。

そこで合宿免許に参加しつつ、二人でプチ旅行も出来るカップル合宿免許プランがオススメです。
免許取得にかかる日数は通学の場合よりも短く、お得な値段での免許取得が可能なので、お金の面でも合宿免許に参加しやすいですね。

また、教習のない時間は二人で過ごすこともできます。
合宿免許の宿舎にはレオパレスを使用出来るところもあるので、合宿免許期間中は同棲気分を味わう事が出来るでしょう。
合宿免許先の教習所によっては、お昼ご飯にお弁当を支給してくれるところもあるようです。

また、合宿免許中は料理や後片付け、掃除などに煩わされたくないという人はホテルという選択肢もあります。
ホテルに宿泊する合宿免許なら教習時間以外は二人でのんびりできますね。
合宿免許先の教習所によっては、リゾートホテルのような豪華なホテルを宿舎にしているところもあるようです。

合宿免許を考えているならカップルで行く事も検討してみたらいかがでしょうか。
教習がない時間に何をしてどのように過ごしたいかを考えてから、合宿免許先を決めると良いと思います。

相部屋を選ぶなら我慢が必要

2019年12月9日 / ユーアイ トピックス

合宿免許に参加する際に一人部屋にするか相部屋にするか迷うところですよね。

合宿免許に一人で参加するなら相部屋よりも一人部屋の方が良いかもしれないというのは、合宿免許に参加したことがなくても何となく感じます。
実際に一人で合宿免許に参加している人は一人部屋を選んでいる人の方が多いようです。

一人で合宿免許に参加する人が相部屋を選んで得られるメリットは、合宿免許にかかる費用が2~3万円くらい安く抑えられるということと、朝遅刻をしないで教習所に行くことが出来るということだけです。

少しでも安く合宿免許に参加したいのであれば相部屋を選ぶのが最も良い方法ですが、一人部屋での生活と比べて当然色々な点で我慢をしなければならなくなります。

他人なので、些細な事で揉めたりする事もあるかもしれません。
そんな事があったら残りの合宿免許期間中は居心地が悪くなりますよね。

運よく気の合う人と相部屋になれば楽しく合宿免許を過ごせるかもしれませんが、そうでなければ他人の些細な事が許せなくなって合宿免許なのに集中して免許を取得することが出来なくなるかもしれません。

同室の人のイビキが気になって眠れないとか、部屋を散らかしてしまう人とか、無駄に声が大きい人とか。
その他にも、人それぞれ寝る時間も違えば見てるテレビだって違うので、人に合わせなければなりません。

そんな事が気にならないか我慢出来るのであれば、相部屋での生活も楽しくなって一人での合宿免許でも良い思い出が作れると思います。
自分に合った方法をじっくり考えてから合宿免許に参加すると良いでしょう。

合宿免許を選ぶ時に注意したいこと

2019年11月21日 / ユーアイ トピックス

 

合宿免許に参加する場所を選ぶ際に気をつけたいことについて調べてみました。

・参加人数
免許取得のために勉強に集中したいから一人で合宿免許に行くか、友達や恋人と旅行気分で合宿免許にいくのか。
それによって選ぶ合宿免許プランも変わってきます。

・自分の希望の宿泊施設が取れるか
教習所の寮に入るのか、民宿やホテルに泊まるのか。
学校によっては合宿免許に一人で参加する場合は知らない人との相部屋になることもあるので、確認した方がよいでしょう。
恋人と合宿免許に参加する予定の人は2人で同じ部屋への宿泊が可能かも忘れずに確認しておきましょう。

・卒業までの期間
同じ合宿免許でも学校によって卒業までの期間は違ってきます。
合宿免許に対する考え方は学校によって様々です。
最短期間での卒業を謳っている学校では、スムーズに行けば最短期間で済みますが、その分教習が詰め込まれていてきついと感じる人もいるようです。
自分に合った合宿免許のスタイルをよく考えて選んだ方が良いでしょう。

・料金や設備について
教習所や合宿免許プランによって価格に差が生じます。
安いからという理由だけで合宿免許先を決めてしまい、宿泊施設がちょっと...なんてこともあるそうです。
予算と希望施設を照らし合わせながら選ぶようにしましょう。

また、ストレートで合宿免許を卒業が出来なかった場合、無料延泊が可能な期間を確認しておいた方が良いでしょう。
追加料金が発生する場合の金額も一緒に確認しておくと安心です。

合宿免許の費用について

2019年10月24日 / ユーアイ トピックス

 

合宿免許ではなく、普通に教習所に通い、通学で免許を取得するには、平均で30万円前後の費用がかかるようです。
それに加えて、教習時間や検定でオーバーしてしまった場合には追加で別途料金がかかります。

それに比べて合宿免許は教習所に通いながら免許を取得するよりもかなり安く免許を取ることが出来ます。

合宿免許の費用の場合は、免許取得のために必要な費用がすべて含まれているパック料金になっています。
合宿免許期間中の宿泊費や食費、自宅から合宿免許先への往復交通費なども含まれているのが一般的です。
さらに、合宿免許では追加料金も含まれているので、別途料金がかからない場合が多いです。

合宿免許先の教習所やシーズンによって多少の違いはあるものの、約25万円前後くらいでしょうか。

合宿免許は教習所によって色々な合宿免許プランが用意されていて、費用が高い合宿免許プランから格安な合宿免許プランまで様々です。
学生さんなどが長期休みの時期は合宿免許に参加する人が増えるので、費用が若干高くなるようですが、オフシーズンなどはキャンペーン価格で安くなっている場合が多いです。

学生さんだけでなく、もちろん社会人の人でも合宿免許に参加することが出来ます。
合宿免許の方が安く済みますし、効率的です。
免許取得のための費用も期間もかなり抑えられます。

ただし、合宿免許は2週間以上のまとまったお休みが必要なので、会社勤めをしている社会人の方は難しいかもしれませんね。

最近のコメント

    TOPへ戻る