ユーアイBLOG|カテゴリー「ユーアイ トピックス」の記事

合宿免許での食事について

2019年7月9日 / ユーアイ トピックス

山形県の合宿免許に参加してきました(´∀`)

山形県の合宿免許の宿舎はマンションタイプの寮でした☆
どうやら私がいいたところの合宿免許は2つくらい宿舎を選べるようなのですが、わたしはマンションに住んだこともなければ入ったこともないので、興味本位で合宿免許の宿舎はマンションタイプの宿舎に決定しました

合宿免許中の宿舎での出来事というか、思い出は料理です!
合宿免許中の宿舎の1階には定食屋さんが入っていて、その定食屋さんが合宿免許の宿舎の寮母さんが経営をしているようで、朝ごはんと夜ご飯は最高でした!
朝と晩の食事は寮母さんが作ってくれるのですが、定食屋さんをしているだけあって、料理は美味しかったです!
しかも、合宿免許に参加する人はほとんどが20代前半の人ばかり。
だからなのかわかんないけど、料理がボリューム満点!!
温かいご飯を食べられるだけでも幸せなのに、さらに美味しくてボリュームもあるから、合宿免許の宿舎での思い出が料理につきました。

毎日毎日、合宿免許の教習から帰ってきたら、美味しいご飯が食べられるのが待ち遠しかったです☆
それに、寮の定食屋さんは夜の12時まで営業してるみたいで、毎晩みんなで大騒ぎしていました
ちょうど私が合宿免許に参加した時が人数が少ない時期だったみたいで、男女共用で使えたので大騒ぎの時は男女一緒に騒いでいました

寮母さんはいくら騒いでも嫌な顔せずにいつもニコニコしてたし、料理は本当に美味しかったし、機会があればこの合宿免許宿舎の定食屋さんにまた行きたいと思いました(*゚▽゚*)

あいのり合宿免許とは?

2019年7月7日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識, 合宿免許のメリット

合宿免許について色々調べていたら、あいのり合宿免許という気になるものを見つけました。

あいのり合宿免許とは、合宿免許期間中に知らない場所で過ごす寂しさや不安を解消出来る合宿免許です。
あらかじめ同じ入校日に合宿免許に申し込みをした人同士でグループを作り、教習やイベントに一緒に参加して励まし合いながら卒業を目指します。

教習スケジュールの空き時間を利用して絆を深める様々なイベントがあるので、ただ免許を取りに行くだけではない充実した合宿免許生活が送れそうです。

参加資格として、18歳~24歳までの男女で、原則既婚者は不可です。
イベントなどに積極的に参加することや、人数などの決まりが諸々あるようなので、あいのり合宿免許を検討するなら詳しく調べてみた方が良さそうです。

・合宿免許を旅行気分で味わいたい
・教習所での勉強が不安
・サークルの友達と合宿免許で免許を取得したい
・合宿免許中に退屈したくない
・励まし合う仲間がほしい
・ひとりじゃ出来ない体験がしたい

という人にお勧めの合宿免許プランです。

グループ行動すると教習所の目も届きやすく通常では受けられないサービスがたくさん受けられます。
例えて言うならばグループ割引。
普通なら一人で合宿免許に参加したらグループ割引は当然受けられないですよね。

普通より楽しいのに安い、お得な合宿免許でもあるのです。
ただ集中して免許を取りに行くだけでなく、合宿自体を楽しみたいという人にお勧めのプランですね。

合宿免許の注意点:持ち物は必ず確認

2019年6月29日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

合宿免許は最短でも2週間の長期合宿になります。
2週間分の荷物って、思っているよりも結構多いものです。

もしも足りない物や忘れ物があったら合宿免許先で買い足せばいいかなとか思いますよね。
実際私も合宿免許ではないですが、旅行に行く時はそんな風に思って準備しています。

しかし、合宿免許のある教習所のほとんどはコスト削減のために田舎の方に建てられていることが多いので、周囲に店などがあまりなく、気軽に買い物へ行こう!というわけにはいかない場合もあります。
そのため、合宿免許に行くときは忘れ物がないようにしっかり準備して行きましょう。

市役所などに行かないともらえない書類などは、合宿免許に行く前に必ずもらっておきましょう。
合宿免許先の近くに市役所があるとは限りませんし、そもそも住民票などは住所のある場所でないともらえませんし。

そして当然ですが、合宿免許の目的は旅行などの観光ではなく、あくまでも運転免許の取得です。
運転しやすい履き慣れた靴で行き、運転しやすい服を持って合宿免許へ行きましょう。
サンダルやハイヒールはもちろんNGです。

2週間分の着替えを持参して行くのは大変なので、合宿免許先にコインランドリーがあるかどうか確認しておくと良いと思います。
合宿免許先にコインランドリーがある場合は数日分の着替えと洗濯セットを持って行けば大丈夫です。

あとは旅行の荷造りと同じように必要な物を持って合宿免許に行きましょう。
特に人から借りれない常備薬などは忘れずに。

合宿免許の申し込みと取得出来る免許の種類

2019年6月25日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

合宿免許に参加するために何か条件があるのでしょうか。

まず、合宿免許の入校の資格ですが、満18歳以上になっている事、そして視力は両目で0.7以上、片目で0.3以上ないといけません。
コンタクトや眼鏡で視力矯正してあれば大丈夫です。

色覚識別能力の検査もあります。
赤・青・黄色の識別が出来ることが条件になりますが、これらの資格はすべて合宿免許に入校する条件ではなく、運転免許を取得するための資格です。
合宿免許に入校する際に特別な資格はありません。

合宿免許に申し込もうと決めたら、一度視力検査を行っておいた方がいいかもしれません。
合宿免許に入校してから視力が足りなかったと判明した場合、眼鏡を作りに行かないと教習を受けることが出来ない場合があります。

次に合宿免許の申し込みの手続きについてです。
自分がどこの合宿免許にいつから参加したいのか申し込みます。
申し込みをしたら合宿免許の入校に関する書類が送られてきます。
合宿免許の料金支払いをして入校申込書を返送して手続きは完了です。
あとは集合時間に遅れないように合宿免許に行くだけです。

合宿免許を利用するのは主に学生が多く、普通車の免許取得の希望が多いと思います。

合宿免許は普通車以外にも普通二輪・大型二輪・中型車・大型車・大型特殊・けん引・普通二種・中型二種・大型二種の免許も取得出来ます。

仕事で免許が必要な場合も短期間で集中して免許を取得出来る合宿免許の方が都合が良いという人も少なくないでしょう

 

合宿免許をお探しならユーアイ免許センターへ

合宿免許の便利さ・・・選らんだ理由とは?

2019年6月24日 / ユーアイ トピックス

合宿免許を選んだ理由と便利さ

もうすぐ高校も卒業するので、自動車の免許を取得しようと考えました!

しかし、自動車学校に行くにしても姉の話だと高校卒業時期はとにかく人が多いらしく、オススメはしないみたい。
人が多いところは苦手だし、あまり時間をかけて自動車学校に通うのもいやだったので、合宿免許に行くことにしました。

合宿免許は最短14日間で免許の取得が出来るし、泊まり込みで教習が受けられるので移動も少しだけでOK!
なので合宿免許に決まりーって事で早速予約を取り合宿免許に参加。

早速、合宿免許に参加することになり、バスで合宿免許まで行きました。

合宿免許の場所は田舎というわけでも都会というわけでもない感じで、近くにはスーパーとかドラッグストアとかもありました。
話で聞いていた合宿免許とはちょっと違いました。

わたしが聞いていたのは合宿免許の場所は田舎にあって合宿免許の周りは田んぼや畑ばかりと聞いていたのでちょっと安心。

合宿免許に行くと自分の行動範囲も限られてくるから近くにいろんなお店があるのは嬉しいものです。
実際、私は合宿免許に行ってちょっと鼻風邪をひいてしまいました。
そのまま風邪を放置してても良かったですが、合宿免許の教官にうつっても大変なので、空いた時間にドラッグストアに行って風邪薬を買うこともできました(*゚▽゚*)
おかげで鼻風邪は3日もしないで治りましたよ☆

合宿免許という、普段とは違う場所にしばらく行くのでこういう便利なお店が合宿免許の近くにあるのはたいへん良かったです(*゚▽゚*)

行くなら合宿免許(地方がおススメ)

2019年5月15日 / ユーアイ トピックス

行くなら合宿免許

宮崎県の合宿免許に行ってきましたよ(*゚▽゚*)
合宿免許ってなんだか緊張!
そもそも自分が合宿免許に行くようになったきっかけが、兄の一言でした。

自動車免許を取らないといけないってなった時に、家族みんなで話をしていました。
その時に兄が、

「普通に自動車学校行くのって時間かかるよ」

っていったんです。
時間を有効に使わないと嫌いな自分としては、その一言を聞いて合宿免許に行くことを決意!

ということで、早速合宿免許の受付をしましたが、意外と合宿免許の料金もリーズナブルです!
そして、早速合宿免許に。

合宿免許の教官は親切で丁寧。
みんないい人ばかりで、わからないところは聞いたら優しく教えてくれた。
合宿免許の休憩所には漫画本もあるから教習や学科の時間が空いて暇なときには読んで時間つぶしもできちゃうんですよ~!
これはありがたい!

そして、合宿免許の時の宿舎ですが、ホテルのひと部屋に泊まれました。
部屋の一つ一つはちょっと離れて並んであるので、物音とかは全然気になりません。

ベッドは木で出来ていて結構リラックスしてすごせます。
部屋にトイレもあるし、洗面台もあるから朝とか便利。
合宿免許って言うくらいだから、合宿みたいに広い洗面台とかいっぱい並んでるトイレを使わないといけないのかと思ってたけど、自分の部屋にトイレも洗面台もあるから合宿免許の参加者に気を使わなくていいしね。

合宿免許の宿舎の近くには、ラーメン屋さんもあったし、コンビニもあったから何かと不便はなかったです☆

合宿免許に行ってよかったです!

合宿免許は良いところって思えましたよ♪

2019年5月1日 / ユーアイ トピックス

自動車の免許を取得しに合宿免許に行ってきました。
自分が行った合宿免許は割といいところで、教官が優しい人が多かったんです。
普通の自動車学校と合宿免許の違いにそんなには大差はないかと思いますが、合宿免許の教官って何となく怖いしよく怒鳴るようなイメージがありました。
だから、合宿免許に行くのもちょっと怖かったんですが、行ってみたらなんのその。

教官は優しい人ばかりで、とても気さくな方たちばかりでした。
こっちが緊張してるのが伝わって分かるのか、「そげん緊張線でいいて」って方言丸出しで言ってくれました(笑)
こっちの気持ちを理解してくれているのが嬉しかったです。

間違えたりしたらやっぱりそれなりに怒られはしますが、路上に出てからこんな失敗は許されないからだと思うから、親身になって合宿免許の内容を教えてくれます。

合宿免許の教習で面白かったのが、高速でした。
合宿免許の近くに高速がないから、高速実習のシュミレーションでゲームみたいなことをしました(笑)
実際は高速に乗るものなのでしょうが、高速が近くにないとこんな感じでシュミレーションするのかとびっくりしました。
でも、なかなか面白かったです(*゚▽゚*)
実際の高速でちゃんと運転できるのかは不安でしたが、教官もちゃんと教えてくれたし大丈夫かと思います!

わたしが合宿免許に行ったときは繁盛期じゃなかったので、結構スカスカ状態だったけど、繁盛期はいっぱいいっぱいで合宿免許の教習の車がたくさんあるとか。

ゆっくりと合宿免許の教習を受けたいんであれば合宿免許の繁盛期は避けたほうがいいかもしれないですね。

格安の合宿免許

2019年5月1日 / ユーアイ トピックス, 未分類

格安の合宿免許

合宿免許は色々な面で人気があります。
短期間で免許が取得出来るとか、料金が格安や割安になるという合宿免許プランが比較的多いのも合宿免許の魅力の1つですよね。

合宿免許の料金はもちろん気になるところなのですが、合宿免許はあくまでも運転免許の取得を目指すのが第1目標です。
合宿免許を扱っている教習所での教習内容はどうか、ということも、合宿免許を選ぶ際に外せない項目ですよね。

合宿免許料金の割安プランの例としては、早い時期に予約申し込みをしておくことで得られる早割や、複数人数でまとまってグループで申し込みをすると割引になるグル割などがあります。
合宿免許は学生さんが多いのでもちろん学割もあります。
更に嬉しいのはバースデー割引で、誕生日がある月に合宿免許に入校すると割引になるというものです。

この他にもキャンペーン期間に割引になるものや、キャッシュバックが設定されている教習所もあるみたいです。

割引率の高いものは、他の割引と同時に受けられない場合もありますので注意しましょう。

また、格安と謳っている合宿免許料金には、どこまでの費用が含まれているのか確認しておきましょう。
安いというだけで合宿免許を決めてしまい、後から追加料金が度々発生するといったこともあるようです。

高い金額を支払うのですから、料金プランはきちんと確認するべきです。

どのような割引サービスがあるのかは教習所によって異なりますので、十分に情報収集しておくのが良いでしょう。

山形県の合宿免許のご紹介♪

2019年4月30日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 お客様の声

鶴岡

 

山形県の合宿免許に参加しましたよ
名前は「鶴岡自動車学校」といいます

http://www.untenmenkyo-yi.com/school/index.php?id=4785feee60eadffd627dab4fb54bd458

 

 

 

合宿免許で心配なことといえば、合宿免許の教官。

 

学校や会社など、なんでもそうだと思いますが目上の方と接するときには緊張してしまうものですよね。

 

私も合宿免許に参加すると決まってからは合宿免許の教官がどんな人なのかドキドキしていましたが、合宿

 

免許が始まってからはそんなドキドキ感もなくなりました!

 

合宿免許の教官はどの方も優しかったです。

 

一度だけ、教えてもらったことを失敗してしまって怒られてしまいましたが、それは当たり前のことなので問題なかったです。

 

理不尽に合宿免許の教官は怒ったりしないです☆

 

言われたことをきちんとすれば何も言われないです。

 

まぁ、それが初心者だから難しいんですけどね(笑)

 

 

コースはなかなか広々としていて、狭さを感じなかったのでのびのびと運転できました!

 

合宿免許舎の施設内も綺麗で掃除が隅々まで行き届いている感じがしました。

 

毎日通っていて、綺麗にされているので気持ちが良かったです☆

 

 

合宿免許中に泊まる宿舎は普通のビジネスホテルでした☆

 

フロントの方も従業員の方もとても親切で、印象は良かったです。

 

食事は朝と夜は合宿免許中の宿舎で食べます。

 

食堂があるので食堂での食事です。

 

味は美味しいし、ボリュームもありました!

 

 

合宿免許の生活には満足しています。

 

できることなら合宿免許にまた行きたいです・・・

無事に入校日を迎えられたら当日は何をするのか

2019年4月27日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許の注意点

合宿免許入校当日は、まず合宿免許入校申込書に記入をしたり、受付カウンターで教材一式をもらったり、合宿免許の支払いがまだの人はそこで済ませたりなどします。

 

教材はテキストが多数あるので、合宿免許に参加する時は大きめのバッグを持って行くといいでしょう。

 

 

その後は適性検査を受けます。

 

これは合宿免許に限ったことではありませんが、視力、聴力、色覚などの検査と、運転性格や判断力を検査するテストがあります。

 

 

交通違反の経歴がある人は合宿免許に参加する時にも自己申告が必要です。

 

合宿免許に参加する際に虚偽の申請をした場合、免許証の交付が受けられないという場合もありますので、自己申告は必ず行いましょう。

 

 

合宿免許の入校日当日にも教習を受けることはできます。

 

しかし、先行学科と呼ばれる教習を受けないと、他の教習を受けることは出来ません。

 

教習所では先行学科が予定されている日に合宿免許の入校日を設定していることが多いので、合宿免許に参加する際は事前に確認しましょう。

 

 

合宿免許での入校の場合は、合宿免許入校から卒業までスケジュールが組まれているので、自分で予約をとる必要はありません。

 

 

合宿免許の場合、基本的にはどこの教習所にも合宿入校不可地域というものがあります。

 

合宿免許のコンセプトに、通学出来ない地域の人達に短期間で集中して免許取得を目指してもらうというものがあるため、近隣の人の合宿免許の入校は断られるそうです。

 

 

どっちにしても気持ち良く入校日が迎えられるように申し込みの際に確認しましょう。

最近のコメント

    TOPへ戻る