ユーアイBLOG|カテゴリー「ユーアイ トピックス」の記事

免許取るなら合宿免許でしょ♪

2019年1月13日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 お客様の声

みなさんは自動車免許持ってますか?

 

 

 

まだなら・・・免許を取るなら合宿免許♪

 

 

合宿免許は短期間で免許が取れることで知られています。

 

 

自動車学校や教習所に通う場合、混み具合によってはなかなか都合の良い時間帯に教習を受けられなかったりもします。

 
これって免許を取得できる期間に影響したりするんですよね

 
学校や仕事が終わった後、数時間コツコツ通っても取得までに2ヶ月~…長い人は半年以上かかることも

 
合宿免許の場合は、免許取得までのスケジュールがあらかじめ決められています。

 
効率良く教習が受けられ、短期間での免許取得が可能なんです

 
基本的には2週間程度になります。

 
早いですよね…

 
合宿免許は自動車学校に通うより、費用もすごく安いんです。

 

 

合宿免許の費用には、宿泊料金や食事代なども含まれます。

 
往復の交通費も上限があったりしますが、含まれているので基本的には手出ししなくていいんです。

 
キャンペーンや割引などの嬉しい特典サービスが付いた合宿免許もあるので、探してみてください。

 

 

合宿免許では滞在期間を楽しく過ごせるようなイベントがあったりするので、教習時間以外も充実できますね

 
合宿免許で知り合った、他の教習生と友達になる方もたくさんいるようです

 
合宿免許の空き時間やお休みの日を利用して、観光するのも良いですね♪

 

 

合宿免許のついでに旅行も楽しめれば一石二鳥ですね

 
旅行と言えば、まず思い浮かぶのは北海道や沖縄ですが、合宿免許は全国各地で実施されてます。

 
なかなか行かない土地に行ってみるのも新鮮かもしれないです。

 
合宿免許のプランも多彩で、自分好みのプランを選択できます。

 
合宿免許では約2週間程度、滞在しますので、その間不便なく過ごせるように周辺施設などもチェックしておくといいですよ

 
免許を取るなら合宿免許がオススメですね・・・

合宿免許と通いの違いは何?

2019年1月11日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

通学より楽!?合宿免許

 

 

昔、自動車学校に通って運転免許を取得しました。

 
期間としては4ヶ月もかかってしまいました。

 
毎日通いつめればもう少し早く運転免許を取得できたかもしれませんが…

 

 

合宿免許のことは知っていましたが、泊りがけなんて面倒だと思い通うほうを選択しました。

 
ですが、今思うと合宿免許に行っておけば良かったなーと(笑)

 
合宿免許はあらかじめ教習スケジュールが決まっているそうです。

 
なのでいちいち予約を取る必要がなく、あっという間に卒業検定を迎えるのだとか。

 

 

これはかなりラクですね(笑)

 
合宿免許の期間はAT限定でもMTでも約2週間。

 
合宿免許ってすごいですねー。

 
教習スケジュール自体、ハードなのかというとそうでもないらしく(笑)

 

 

観光したり、他の教習生たちとの交流の時間もあるそうです。

 
合宿免許にはそんな楽しみ方もあるんですね!

 
とにかく4ヶ月の間、地道に自動車学校に通いました。

 
自動車学校には送迎バスを利用して通っていたので、まっすぐ自分の家に帰れず…

 
回り道を重ね、片道約1時間

 
その往復の時間がとても勿体無く感じました。

 
合宿免許に行っておけば、こんな思いもしなかったでしょう。

 
でも合宿免許に行くなら、約2週間泊りがけ。

 
まとまったお休みが必要にはなりますよね。

 
可能ならば地道に通うことより合宿免許をお勧めします。

 

 

合宿免許は費用も安いんですよ。

 
短期間で安く免許が取得できるのはいいですね。

 
あまり時間をかけずに免許を取得したい方には合宿免許のほうが有利です。

 

 

合宿免許ってこんな感じでしたよ。

2019年1月10日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 お客様の声

合宿免許終わったー!結果は…?

 

 

とうとう合宿免許、最終日となりました
卒業検定の結果は………

 
無事に合格!!

 
めちゃくちゃ緊張したよぉ

 
この2週間、免許を取ることだけに集中できたので学科も実技もスムーズに覚えられました!

 

合宿免許って思ってた以上に良かったよ

 

 

合宿免許初日はかなり緊張したけど、教官の人が面白くてやりやすかったかな

 
時に優しく、時に厳しくって感じで運転の技術や安全面での大切さを教わりました。

 
合宿免許って短期間で集中的に教習を受けられるから、短期間で免許が取れるんだよ!

 
合宿免許に行く前は教習詰めだったらきついな~って正直思ってたけど。

 
実際は思ってるほど教習詰めでもなくて、空き時間も結構ありました

 
空き時間には他の教習生たちと出かける余裕すらあったw笑

 
休みもあったから合宿免許の息抜きに市街地をブラブラしたり。

 
友達もできたからよかったよぉ

 

 

合宿免許では宿泊施設がいろいろあるんだよー!

 
ホテルとかも良かったけど、私は朝に弱いから教習所に間に合わないと大変だから

 
教習所内の宿舎に泊まってました!

 
女性専用の部屋だから安心でしょ

 

 

あと、合宿免許ではレクリエーションみたいなイベント?がありました!

 
こういうのあると他の教習生たちとも仲良くなりやすいよね。

 
合宿免許、無事に卒業できたことは嬉しいけど、この場を去るのがこんなに寂しいとは…

 

また合宿免許に来たいな~なんて思っちゃう

 
まぁ何はともあれ無事に卒業できたので、後は試験場に行くだけです!

 

合宿免許でお世話になった皆さん、ありがとうございました

 

合宿免許に来て本当によかったと思いました!!!

合宿免許の場所は北海道を選びました。

2019年1月5日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 お客様の声

合宿免許に行きました。そう北海道へ!
合宿免許に行くってなった時にどこにしようか迷ってたけど、

北海道の合宿免許の内容がよかったので北海道の合宿免許に

行くことにしました。

 

 

 

北海道の合宿免許の特典というのが、蟹やジンギスカンなどの

北海道ならではの食材を食べられるということ!

 

 

北海道は美味しいものがいっぱいだからこの特典はたまんないんです!

 

 

そして、ファミリーレストランの割引券がもらえたこと。

 

 

私が行った北海道の合宿免許は朝と晩のみ食事が出るのですが、

お昼は自分でなんとかしなきゃいけないんです。

 

 

でも、ファミリーレストランの割引券をもらったことで、

タダ同然でっ昼食は出来ました。

 

 

 

特典ばかりいいから北海道の合宿免許に決めたけど、

周りの環境もなかなかよかった~!

 

 

 

近くにはスーパーあるし、カラオケやボーリング場とかも

あって休日の遊びには大活躍!

 

 

合宿免許に来て仲良くなった友達と遊んだよ☆

 

 

しかも北海道だから釧路とかの観光地に行けたー!

 

 

せっかく北海道に来てるから観光の一つや二つしておきたいところ。

 

 

合宿免許という目的がありながらも、北海道を満喫することができました☆

 

 

 

合宿免許の方は教官がとにかく優しくて、気さくな方ばかり。

 

 

こんなに人の温かさに触れるのは初めてってくらいいい人ばかりで、

北海道の民の人柄なのかな?っと思ったり。

 

 

合宿免許に来てるのにすっかり癒されてしまった。

 

 

 

実は他の合宿免許よりも料金が高かったのですが、

飛行機代金も込みだったのです。

 

 

別で支払ってたらまだまだ料金もかかっただろうから、

かなりお得に合宿免許に参加できたと思います(´∀`)

 

 

合宿免許を探すならユーアイ免許センターを

http://www.untenmenkyo-yi.com/

知らない土地での教習は非日常的な体験

2018年12月27日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

合宿免許は地方の教習所で行われることがほとんどです。

 
観光地のあたりだと、合宿免許に参加しながら観光も出来て一石二鳥だなんてメリットももちろんありますが、合宿免許期間中の2週間から3週間は、どうしても土地勘のない全く知らない土地での教習ということになります。

 

 

地元であっても行ったことのない場所もあるので、合宿免許に限ったことではないかもしれないですが、合宿免許だったらほぼ確実に見たことのないエリアでの教習になります。

 

 

合宿免許に参加する人はそんなこと気にしない人が多いかもしれませんが、慣れない人は無理だという人もいるでしょう。

 

 

合宿免許期間中の短い期間ですが、風景や言葉、食べ物も微妙に地元とは違う環境で生活していくことになります。

 
合宿免許は免許取得が本来の目的ではありますが、合宿免許は合宿しながら生活するという要因もあることを踏まえて考える必要があります。

 

 

慣れないかもしれないという人は合宿免許の候補地に関して早くから情報を集めてその土地に関して勉強してみるのも1つの方法です。

 

 

今はインターネットなどで簡単に情報を集める事ができるので、合宿免許先を探しながらその土地について調べてみるのもいいでしょう。

 

 

その結果、合宿免許先のエリアについて興味が出てきたなんてことになればもう問題はないに等しいかもしれません。

 

 

そんなことを調べつつ、その場所で合宿免許生活が送れそうかどうか自分で良く考えてみるといいと思います。

最大時間数の技能教習が毎日受けられます

2018年12月24日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

合宿免許では、毎日2時間ずつ、修了検定後は3時間ずつ確実に技能教習が受けられます。

 
これは技能教習を受けることが出来る1日の最大時間数になります。

 

 

これが出来るのも合宿免許の魅力であり、合宿免許が短期間で免許取得を可能にする理由です。

 
毎日最大時間数いっぱいまで教習を受けることが出来るので、合宿免許だと早く教習を進めることが出来るわけです。

 

 

通学制を選んだ場合、混雑している時期だとなかなか予約を取れなくて合宿免許にはないキャンセル待ちを毎日しなくてはいけない状況になります。

 

 

合宿免許で1日2時間、3時間を毎日やっていくのは大変かもしれませんが、予約を取れないということがなく、技能教習の間隔が空きすぎることがないため、掴みかけた運転の感覚も合宿免許だと忘れずにすみます。

 

 

最大時間数の技能教習が毎日受けられるのは合宿免許のメリットになります。

 

 

反対に、この合宿免許のペースについていく自信がないという人は、合宿免許ではなく自分のペースでスケジュールを組める通学制の方がいい場合もあります。

 

 

合宿免許に申し込む前に、合宿免許と通学制のペースをよく比較し、自分に合ったペースはどのくらいなのかを考える事が大事です。

 

 

毎日確実に最大時間数の技能教習を受けられる合宿免許は短期間で免許取得を目指す人にとって魅力的なはずです。

 

 

合宿免許が自分に合っているか、通学制の方がゆっくりと出来ていいのか、自分に合った方法で免許取得を目指すのがいいのではないでしょうか。

合宿免許を有意義に過ごすために

2018年12月21日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

様々な合宿免許を紹介しているホームページなどを見ると、合宿免許ってすごく楽しそうな感じがします。

 
写真なんかも載っていて、合宿免許じゃなくて旅行会社のホームページのようなものもあります。

 

 

合宿免許の本来の目的は免許を取得することですが、合宿免許を紹介しているホームページなどでは教習所ごとの特典やサービスなどをアピールしています。

 

 

これも合宿免許のメリットですよね。

 
通学制で教習所へ通っていたら特典やサービスは受けられないですし。

 

 

合宿免許で免許を取得しながら観光を楽しむためには教習がスムーズに進んでいることも前提になります。

 
技能教習でも学科教習でも上手く進まずに延長ばかりでは、とても観光にまで気が回りません。

 

 

合宿免許で多少の延長はあったとしても、ある程度予定通りに進んでいれば観光も充分に可能です。

 

 

 

丸々1日を観光にあてるということは難しいですが、合宿免許の空き時間を効率的に利用すれば出来なくはありません。

 
実際そのような方も結構いるそうです。

 

 

合宿免許を有意義に過ごすためには、合宿免許先も重要になってきます。

 
市街地や観光地とは全く無縁の合宿免許先を選んでしまうと、なかなか観光というわけにもいかないかもしれません。

 

 

せっかく合宿免許に参加するんだから、観光も楽しみたいと考えているのであれば、合宿免許を選択する段階で周辺に観光できる場所を選んだ方が良さそうです。

 

 

上手に選択できれば、合宿免許での短い時間を有効活用して観光も楽しめる回数は大幅に増えるかもしれませんね。

 

 

合宿免許プランを考える

2018年12月18日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

合宿免許の教習所を選ぶには何を基準に選べば良いのでしょうか。

 

 

1ヶ所だけを見てすぐ決めるのではなく、まずは複数の業者からの資料に目を通して、合宿免許とはどんなものなのかという合宿免許自体のシステムを理解していく必要があります。

 
調べなくても分かるのは、免許を取得するために合宿免許に参加するということくらいです。

複数の業者からの資料に目を通すのは、斡旋会社によって多少でも金額が変わってくるからです。

 
まずは自分が合宿免許に参加するにあたって、何を1番優先的に考えているのかを明確にする必要があります。

 

 

合宿免許のメリットでもある、短期間で安く免許取得出来るということなのか、食事が美味しいということなのか。

 
はたまた観光スポットが近くにあるということなのか。

 

 

他にも合宿免許期間中や終了後の観光に都合が良いことや、魅力的な特典がうけられることなど、様々なことが挙げられます。

 
これらは第三者がアドバイスするよりも、実際に合宿免許に参加する自分が良く考えてみた方がいいと思います。

 

 

ただ、何を優先にするかということに気を取られすぎて、合宿免許で運転免許を取るという最大の目的を見失わないようにしてください。

 

 

合宿免許での優先順位がはっきりしてくれば、合宿免許プランも絞り込まれてきます。

 
合宿免許プランもいくつか種類がありますし、プランによっても多少金額が変わってきます。

 

 

どの合宿免許プランが自分に合っているのかよく見極めて、有意義な合宿免許が送れるといいですね。

 

 

合宿免許の費用についてです。

2018年12月15日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

合宿免許でミッションで取った者です☆
普通に自動車学校で免許取得に臨む場合、教習時間など検定でオーバーしてしまった時など、追加で別途料金がかかります。

 

しかし、合宿免許の場合、費用の中に免許取得に必要な費用が全て含まれます・・・

 

主に、宿泊費、食費、交通費などですね。

 

合宿免許において時期や教習所によって多少の幅はありますが、平均約25万円前後です☆

 

また、教習所によって合宿免許には様々な合宿免許プランがあり、費用が高い物から安い物まであり、各々のニーズによって選択できます♪

 

ここで通学より安い理由です(ρ°∩°)

 

合宿免許は比較的に都心部から離れた田舎の小さい地域が多く、人件費や施設費などを安く抑える事が可能なのです☆

 

合宿免許において、学生が長期の夏休みや春休みには費用が若干高くなりますが、逆に言えばそれ以外の時期などはキャンペーンなど価格がかなり落ちたりする地域もあります♪

 

また、社会人の方でも約二週間の休暇が取れれば、合宿免許において免許取得をするのがお得だし、効率的だったりもするわけですね。
私も社会人の時に合宿免許で取ったのですが、同じような方は、やはりおられて同じような境遇で免許を取得するという事もあって、励みになりましたし、何より合宿免許に身を置いている者同士、楽しんで臨む事ができました。

 

合宿免許というと、堅苦しい、しんどいイメージしかないですが、やってみると自宅から隔離された意外に快適な空間で、費用が何より安い!

 

社会人の方!
免許取得を合宿免許でやるならいつやるの?

 

今でしょ!(ちょっと古いかなw)

合宿免許を受けることにしてみました。

2018年12月12日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 お客様の声

合宿免許を受けるにあたって、私の場合は合宿免許に対しての不安がいっぱいありました。合宿免許って費用は安いけど、かなり厳しい生活になるのではないか?箱詰めにされてやりたい事は何もできずにただひたすら、実技に勉強に追われて挙げ句の果てに最終的に不合格ならば更に追加費用を払わなければならない

 

不安で始まった合宿免許でしたが、蓋を開いてみれば、意外に当初抱いていた、「合宿免許」=「相部屋」のイメージは払拭される事から始まりました。
何と!ブロードバンド付きのシングルルームからツインルームなど希望に添って宿泊施設も豊富にチョイスでき、アフタースクールも充実です。

 

教習補修や再検定、延泊費用など、追加費用が掛からない上に自然溢れる中で学ぶ事もあり、非常に癒される環境の中での合宿免許でした。 想像していた以上に合宿免許のご飯も美味しいし、年代が近いのもあった上にある程度、合宿免許を受けにきた仲間同士として、スタンスも近いのもあって、始めは人見知りこそしたものの、すぐに打ち解ける事ができ、メアドや電話番号なども交換して、今は合宿免許を受けた同士、卒業後もたまに連絡取り合ったりして何処かにドライブや旅行など、共に勉強してきた仲間同士として仲良くやってます。

 

どちらかと言うと、合宿免許では地元の子がほとんどなので、次はどこ行こうか?とか何して遊ぶー??
とかその輪の中で存分に楽しんでいます。
合宿免許のメリットは何か?
と問われると私の場合、友達ができる事が一番だった気がします。
短い期間に合宿免許という形の中で同じ事を切磋琢磨、臥薪嘗胆頑張る!
その中で合宿免許で深まった絆は普通の教習所とは出会いも含め、より強固なモノになると思います。
今では合宿免許での友達は一生の友達です

最近のコメント

    TOPへ戻る