ユーアイBLOG|カテゴリー「ユーアイ トピックス」の記事

合宿免許の方が効率がいい?

2019年4月24日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

合宿免許のメリットといえば、何と言っても短期間で免許が取れるということですよね。

 

 

でもたった14日間合宿免許に参加しただけで本当に免許を取得できるのか、不安や疑問に感じている人もいるのではないでしょうか。

 

 

実際合宿免許に参加した人はちゃんと合宿免許期間内に教習所を卒業しています。

 

 

合宿免許は通学での免許取得とは違って朝から晩まで教習があります。

 

通学での免許取得だと1日に2時間~3時間までしか教習を受けることが出来ません。

 

そう考えると合宿免許の方が効率よく教習を受けられるような気がします。

 

 

私は通学で免許を取得したのですが、途中で教習所へ行くのが億劫になってしまい、軽く登校拒否していました。

 

結局卒業したのは入校から約半年経ってからです。

 

合宿免許であれば教習所に行きたくないなんて言えませんし、合宿免許期間中は忙しくてそんなこと考えてる暇なんてないかもしれませんね(笑)

 

 

私の友達でも合宿免許に参加した人がいましたが、面倒だったとか大変だったなどという話は出てきませんでした。

 

 

むしろ、知らない人との出会いもあったし、同年代の人達がたくさん合宿免許に参加していて楽しかったと。

 

 

そんな話を聞いたら益々合宿免許への興味が沸いてきます。

 

 

私の場合は人見知りなので、一人で合宿免許に参加するには少し勇気がいるのですが。

 

 

でも合宿免許にはシングルのプランもあるみたいですし、友達同士での参加も出来ます。

 

人見知りではなく、楽しく免許を取りたいという人は合宿免許には向いてるかもしれませんね。

合宿免許の方がお得でしょうか?

2019年4月22日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

合宿免許は短期間で取れるのか、という不安と共に料金についても気になるところですよね。

 

 

ほとんどの合宿免許はパック料金になっています。

 

調べてみると大体が教習料金+宿泊費(3食付き)+交通費込みで29万円前後の料金になっていました。

 

 

合宿免許の斡旋会社や教習所によっても少し違ってくるので色々比較してみると良いと思います。

 

 

教習所に通ったことがある人にはわかると思いますが、これだったら本当に安いと思います。

 

もう何年も前の話ですから今は変わっているかもしれませんが、私が通っていた教習所はMT車で約27万円ほどでした。

 

 

もうこの時点で合宿免許の方が安いということが分かります。

 

合宿免許にはこれに宿泊費や交通費などがついて同じくらいの料金になるのです。

 

 

合宿免許の場所によっては空き時間に観光まで出来ちゃうわけで。

 

一石二鳥のお得な気分を味わいたいなら合宿免許の方が良さそうです。

 

 

料金の問題だけなら合宿免許の方が良さそうですが、約2週間ほど毎日勉強して教習を受けてというのが耐えられないという人は合宿免許は見合わせた方がいいかもしれないですね(笑)

 

 

気持ちに余裕がないと、運転自体が危険になりますからね。

 

 

色々な方の体験談とか読ませていただいたら本当に楽しそう。

 

 

調べてみたら合宿免許プランも結構色んな種類がありました。

 

 

合宿免許の参加者みんなでワイワイ出来るものから、宿泊先や食事を充実させて一人でゆっくりできるものまで。

 

自分に合った合宿免許プランを選んで楽しく免許取得が出来そうです。

合宿免許のよくある質問

2019年4月18日 / ユーアイ トピックス

合宿免許に必要なお金はいくら?

 

 

合宿免許の料金には教習費や宿泊食事代などが含まれています。
でも、合宿免許諸経費や保証内容をオーバーした場合に必要となる費用を準備しておきましょう。

 

もし合宿免許期間中に足りなくなった場合は、教習所に現金書留で送ってもらうことも出来ます。

 

 

合宿免許の途中に一時帰宅は出来るのか?

 

 

基本的には出来ませんが、やむを得ない理由の場合は可能です。

 

事前に合宿免許の教習所側への連絡が必要なので、一時帰宅を希望する場合は合宿免許に申し込む時に伝えましょう。

 

 

女子一人でも合宿免許に参加出来るのか?

 

 

女性専用宿舎がある教習所も多数あるので心配ないでしょう。

 

男女同一の宿舎でも、相部屋の場合は女性同士になるので大丈夫です。

 

 

合宿免許で友達と同じ部屋に泊まれるか?

 

 

合宿免許に申し込む際に、入校者全員の名前を伝えてください。

 

同室に宿泊出来るように手配してくれるはずです。

 

 

合宿免許入校日の変更は出来る?

 

 

変更手数料なしで変更可能な場合がほとんどです。

 

しかし、変更希望日が入校可能な場合にかぎります。

 

 

予約のキャンセルは出来る?

 

 

やむを得ない理由の場合はキャンセル可能です。

 

その場合は規約によりキャンセル料が発生する場合があるので教習所に確認しましょう。

 

 

合宿免許を卒業した後の試験はどこで受ける?

 

 

普通免許の場合は、自動車学校を卒業後、卒業証明書を持って住民票のある運転免許試験場で、適性検査と

 

学科試験に合格すると免許証が交付されます。

合宿免許のよくある質問

2019年3月25日 / ユーアイ トピックス

合宿免許の申し込みはいつ頃すれば良いのか?

 

 

学生の長期休暇となる春休みや夏休みのシーズンは合宿免許の申し込みが多くなります。

 

この時期に合宿免許に参加を予定している場合は、入校希望日の2~3ヶ月前には予約をした方が良いようです。

 

それ以外の時期に合宿免許に参加予定の場合は入校日1ヶ月前くらいから申し込みが増えてくるのでそれを目安に予約しましょう。

 

 

なぜ時期によって合宿免許料金が違うのか?

 

 

通常の旅行などはゴールデンウィークやお盆の時期などに料金が高くなります。

 

それと同じように、合宿免許の場合は大抵学生の長期休暇と重なる時期の料金が高く、それ以外の時期は安く設定されています。

 

合宿免許が込み合う時期は宿舎の手配やプランの調整が難しくなるのでどうしても料金は高くなってしまい、それ以外の時期は少し安くしてでも多くの人に入校してもらえるように値段を下げているそうです。

 

全ての料金がパックになっている合宿免許ならではの料金体系と言えるかもしれませんね。

 

 

なぜ合宿免許は通常と比べて安いのか?

 

 

入校時期によっても違いますが、基本的に合宿免許は通学よりも安く設定されている場合が多いです。

 

その理由として、入校から卒業まで教習所側がスケジュールを組めるという事が大きいようです。

 

通学の場合は教習生のプライベートが優先されるので、予約の変更やキャンセルに対応しなければなりません。

 

合宿免許の場合はそのような必要がないため、比較的料金を安く設定することが出来るのです。

合宿免許は全国各地に!

2019年3月15日 / ユーアイ トピックス

いざ、合宿免許に行こうと思っても全国にはたくさんの合宿免許先があるので、迷う方も多いです。
判断材料としては、合宿免許先の費用(プランなど)やどんな宿泊施設があるのか。

 

周辺環境や周辺施設なども視野に入れていきましょう。

 

時間が空いた時に観光地へ行ってみたり、日用品の買い出しができるコンビニやスーパーなどあると便利です♪

 

合宿免許の期間は最短でも13日間~15日間になります。

 

合宿免許ではほとんどの方が最短日数で卒業しますが、教習期間が延長されると追加料金がかかる場合も

 

ですが!追加料金がかからない保証がついたコースもあるのでご安心を

 

そして、合宿免許にはいろいろなプランがあります。

 

3食食事付き、自炊、夜だけ外食など食事スタイルも選べます。

 

合宿免許中に泊まるお部屋もシングルやツイン、ダブルなどが選べるので友人や家族と参加されてもいいですね

 

合宿免許には旅行を兼ねて来る方も多いので、観光で行きたい場所で合宿免許先を探すのもいいですね☆

 

合宿免許のプランにも観光を重視したものもあるんですよ。

 

「温泉入り放題」など嬉しい特典付きの合宿免許もあります。

 

温泉に浸かれば合宿免許中の息抜きだけではなく、日々の疲れも癒されますね♪

 

合宿免許は地方にあることが多いので、郷土料理が楽しめるのも一つの魅力なんですよ

 

長期休暇やまとまったお休みが取れるなら、合宿免許で旅行気分を味わいながら、楽しく運転免許を取得できるといいですね♪

人気の合宿免許って!?

2019年3月12日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許のメリット

短期間で集中して免許が取得でき、費用も格安なことで合宿免許を利用する人が増えています。
その中でも人気の合宿免許とはどんなところなんでしょう

 

気になりませんか??

 

 

合宿免許には豊富なプランと、近隣の観光地などによって旅行気分を味わえます

 

どんな合宿免許プランが人気なのか、観光目的で行くならどこの合宿免許が人気なのか。

 

少しだけ紹介していきますね

 

 

合宿免許と言ったら、地方にあることが多いですよね。

 

地方にあるからこその魅力がたくさんなんです♪

 

スキーやスノボを楽しめるプランや、海があれば海水浴やダイビングなどを体験さる方も多いようです^^

 

合宿免許の合間にレジャーを楽しむのもいいですね

 

友達プランやカップルプランなどのグループ参加も人気ですね。

 

割引がきいたりして費用がもっとお安くなることも^^

 

女性に人気なのは、エステやケーキバイキングなどが付いたレディースプラン♪

 

 

合宿免許で知り合った女の子同士で参加するとより仲良くなれるし、会話も弾みそう^^♪

 

温泉地もとても人気なんですよ♪

 

合宿免許に来たついでにエステや温泉でリフレッシュするのも良いですよね

 

また、近隣にショッピングモールがあれば買い物を楽しんだりと、合宿免許の空き時間の暇を持て余すこともないですね

 

こういうことから、沖縄や東北地方などの合宿免許所が人気なようです。

 

 

観光するなら九州地方もお勧めです♪

 

美味しいものもたくさんありますよ^^

 

免許を取得するだけでは勿体ないので、人気のプランや観光地を巡って素敵な合宿免許生活を過ごしてくださいませ

私が合宿免許を選んだ理由

2019年3月9日 / ユーアイ トピックス

運転免許を取得しようとする際に、通学免許か合宿免許か・・・と迷う方もいるかと思います。

 

私も迷った中の一人ですが、合宿免許を選びました
通学免許か・・・合宿免許か・・・選ぶのに決め手となったのは料金!

 

 

通学免許は高額な料金がかかるのに比べ、合宿免許は格安で免許を取得できるんです♪♪♪
合宿免許の料金には教習料・検定料の他に、合宿免許先までの交通費や宿泊費などが含まれます。
基本的には1日3食の食事もついていますが、自炊プランなどもあって生活スタイルも選ぶことができました。

 

 

私は食事付きプランにしました

 

ホテルのシングルルームを利用したので、最安値とは行きませんがディナーも割と豪勢でとても良かったです!
個室なのでゆっくり休めました

 

合宿免許には様々な宿泊施設があるようなので、どんな宿泊施設があるか合宿免許のホームページなどを参考にしてください。

 

 

後は、何といっても免許を取得するまでが合宿免許はとにかく早い
!

 

通学免許では実技講習の予約を、その都度取る必要があります。

 

予約がなかなか取れずに、免許を取得するのにすごく時間がかかったという話もよく耳にします。

 

合宿免許では予約を取ったりする必要がなく、効率よく教習内容が勧められます。

 

あらかじめ教習の予定が組まれているからです。なので半月くらいで免許が取得できるわけですね。

 

通学はしたことがないので分かりませんが、通学するよりも合宿免許のほうが効率よく、そして料金も確実に安く済むことは間違いないです♪♪♪

 

私は合宿免許を選んで本当によかったと思います。

合宿免許中の食事のイメージ

2019年2月27日 / ユーアイ トピックス

合宿免許で心配なことは教習や学科以外にもあると思います!
合宿免許で初めて自動車の運転をするので緊張もあるし、1対1で教官と勉強しなければいけないのでこれまた緊張。

緊張といえど、これを乗り越えなければ合宿免許に来た意味がない!ってなちゃいます。
合宿免許の教官は優しい方もいれば厳しい方もいて、できたら優しい教官から教習してほしい~!って思うけどそれはスケジュールの組み合わせなので我慢するしかないんですね。
それはしょうがないです。合宿免許でも我慢は必要です。

教習や学科以外にも心配なこと。
それは食事!
合宿免許に行っている時にはホテルに宿泊することがほとんどです。
合宿免許中に宿泊するホテルは結構綺麗なところ多いです。
より一層食事のメニューが気になるところ。
合宿免許の時の食事はほとんどがバイキング形式です。
ホテルでのバイキングなので味は美味しくいただけます。
合宿免許中のバイキングの食事時間が朝の6時半~9時までなど決まっていることがほとんどなので、ちゃんとこの時間帯に食べるようにしましょう。

お昼の食事は合宿免許舎にいることがほとんどなので、弁当が支給されます。
合宿免許の料金は食事代金も入っているので、正直あまり豪華なお弁当ではないです。
しかし、時間に合わせて合宿免許舎に来てくれるので、お弁当のご飯は温かかったりします★

朝夜のバイキングに加えてお昼はお弁当。
旅行に来ているかのような気分で食事を楽しむことができますよ◎

 

yui1

合宿免許のご相談ならユーアイ免許コールセンターへ

合宿免許に持っていくと意外といいもの(〇〇編)

2019年2月25日 / ユーアイ トピックス

修学旅行や合宿に行く際には、しおりやパンフレットがあるので、持ち物は迷わずに選びながら準備出来ると思います。

では、合宿免許の場合はどうでしょうか?
合宿免許に行く際にしおりやパンフレットには何の持ち物がいるかかかれています。
合宿免許には筆記用具やパジャマなどの寝巻は勿論、タオルや歯ブラシなどの旅行にかかせないものも書かれています。

実際、合宿免許に行っているのは2週間~3週間あまり。
その中でも合宿免許に持って行くのに必要なものをあげてみましょう。

合宿免許に行くときに持って行くと便利なものは数点あります。

一つ目は爪切りです。
合宿免許は先程も書いたように2週間~3週間かかります。
その間に爪は伸び放題!
足はまだしも指の爪は下手したら合宿免許中のハンドル操作中に曲がったり折れたりしてしまう可能性もあります。

合宿免許中は細かい作業も必要になる場合があるので、指の爪には充分注意しなければいけません。
ですので、爪切りはあった方がよいと思います。

爪切りも大小様々なサイズがあります。
家で使うような爪切りはかさ張って邪魔になりますので、小さめの爪切りを準備していくとよいと思います。

小さめの爪切りは100均にも売っているので、合宿免許参加前に100均で小さめの爪切りを購入しておくのが良いかと思います。

合宿免許の宿泊してるホテルなどには実は100均があるところもあります。
いざという時にはとても便利なので、合宿免許に参加する際にはちゃんとチェックしておくといいですね。

全国色々なところの合宿免許があります。

2019年2月15日 / ユーアイ トピックス

合宿免許に行くことになって、どこの合宿免許に行くのか迷っていました。
自分が宮城県に住んでいるので、近場がいいかな~と思って合宿免許は宮城県の合宿免許に行くことに決定しました★
宮城県の合宿免許は4ヶ所くらいあるのですが、私が行った合宿免許は塩釜中央自動車学校というところです。

塩釜中央自動車学校に早速行くことにしました。
まず、合宿免許の宿舎ですがビジネスホテルと提携していました。
宿舎のビジネスホテルは両方に空き室があったので、自分の好きな空き室を選べました。
私は、合宿免許は暇な時間が多いだろうな~
と思ったのでノートパソコンを持参することにしました。
合宿免許に持参するのにノートパソコンは重かった~(笑)
ipadとかそんなの持ってたら良かったけど、持ってないからノートパソコン。重~い。

ノートパソコンを使うにはネットができる環境が必要だったから、宿舎は各部屋に有線LANがあるので、宿舎のホテルでの寝泊りには苦労しなかった(^O^)

あとの内装は普通にビジネスホテルのような感じでした。
自由な時間ばかりじゃなくて、仮にも合宿免許なので朝は9時に掃除をしてシーツや枕カバー、それにタオルやティッシュなどの紙類、コップやマグカップ、湯呑など・・・普通にホテルや旅館に泊まる時に備え付けられているものはあるし、毎日補充されるので自分であれこれ持って合宿免許に参加しなくていいのですごく楽。
しかも、門限もないので好きな時間に出歩けます。

どうしても夜にしかあかないラーメン屋さんがあって、そこに行きたかったから門限がないのはありがたかったです。

私が行った合宿免許はこんな感じの宿舎でした★

最近のコメント

    TOPへ戻る